正定寺 しょうじょうじ
ご挨拶
正定寺は、奈良県東部の山里、向渕(むこうぢ)にあり、京都・西本願寺を本山とする浄土真宗本願寺派のお寺です。山号は龍護山。ご本尊は阿弥陀如来です。どなたでもお参りいただけます。
浄土真宗本願寺派の奈良教区宇陀北組に所属し、宇陀市東部(榛原、室生地域)および宇陀郡(曽爾村、御杖村)にある21ヶ寺の一つとして伝道活動を行っています。
浄土真宗の宗祖親鸞聖人の玄孫、存覚上人よって、1348年(貞和4)年に開かれて以来、今日まで浄土真宗のみ教えとともに護持されてきました。
標高400メートル。日本の原風景ともいえる山と田畑に囲まれ、夏は涼しく、冬は冷え込み厳しい向渕は、天然記念物に指定されるスズランの咲き薫る山里です。
浄土真宗本願寺派のお寺は、あらゆる人々に阿弥陀如来の智慧と慈悲を伝え、もって自他共に心豊かに生きることのできる社会の実現に貢献することを目的としています。
正定寺もこの目的に向かって、向渕の念仏道場として、670年にわたる長い歴史と伝統を踏まえつつ、新たな取り組みを通して、心やすらぐお寺としてつとめていきたいと思います。
特に2020年度は正定寺の特色を生かし、「正定寺 プラスワン 〜一人でも多くの方とご縁を〜」と楽しく感じていただけるよう、一緒性を発揮することをめざしています。
浄土真宗本願寺派
龍護山正定寺
住職 東 森 尚 人
◎アクセス⇒こちら
◎沿革⇒こちら
◎主な団体・事務局
・正定寺門徒総代会
・正定寺門徒講
・向渕護法会
・向渕仏教婦人会
・ご法話会
・正定寺日曜学校
・ボーイスカウト宇陀第1団
・すずらんTERAカフェ実行委員会
・その他
西本願寺ホームページに実践事例として正定寺が紹介されています。
●インターネットで検索できるお寺に
●思い出つむぐ「すずらんTERAカフェ」
正定とは
「正定」は、仏教で説く八正道の一つで、正しい瞑想や禅定を表し、精神を統一して心を安定させ、迷いのない清浄な境地に入ることです。
浄土真宗では、特に現生正定聚が大切にされ、阿弥陀如来より回向された信心を賜り、浄土往生が定まった身、仏になることが定まることをめざします。
そもそも寺号は、開基など創建にかかわった方、また道場から寺院になる過程でかかわった方などの思いや願いが込められています。お念仏のみ教えを聴聞させていただくことを通して、「正定」のお寺、または「正定を目指す」お寺として、その願いを受け継ぎ、伝えていきたいものです。
全国の正定寺
正定寺は、全国に19ヶ寺あります。<住職調べ>
宗派別では、
浄土宗(知恩院)11ヶ寺
浄土真宗本願寺派(西本願寺)3ヶ寺
真宗大谷派(東本願寺)2ヶ寺
真宗興正派(興正寺)1ヶ寺
臨済宗妙心寺派(妙心寺)1ヶ寺
単立1ヶ寺です。
都道府県別では、
北海道 1ヶ寺(真宗大谷派)
茨城県 2ヶ寺(浄土宗)
東京都 1ヶ寺(浄土宗)
新潟県 1ヶ寺(単立)
静岡県 3ヶ寺(浄土宗)藤枝市⇒Web
滋賀県 1ヶ寺(浄土宗)⇒Web
大阪府 2ヶ寺(浄土真宗本願寺派・真宗興正派)
奈良県 1ヶ寺(浄土真宗本願寺派)⇒Web
兵庫県 1ヶ寺(真宗大谷派)
島根県 2ヶ寺(浄土宗)
福岡県 1ヶ寺(浄土宗)
佐賀県 1ヶ寺(浄土宗)
大分県 1ヶ寺(臨済宗妙心寺派)⇒Web
宮崎県 1ヶ寺(浄土真宗本願寺派)⇒Web
です。
同じ「正定寺」を名乗るお寺として、交流を深めればと願っています。
全国の正定寺


